せっかくのキャンプを楽しもうと思っても、風が強いとテントの設営が上手くいかず、荷物も飛ぶので大変な思いをしてしまいます。天気が良くても風が強いとキャンプ中の1つ1つの作業がよりハードになってしまい、充分に楽しめないこともあるかもしれません。そこで今回は風を受けにくいテント5選を紹介していきます。
風に強いテントの特徴やキャンプにおける風対策についても詳しくみていきましょう!
1.風に強いテントの特徴
テントには形状によってさまざまな種類がありますが風に強いテントの特徴としては主に以下の点が挙げられます。
・ワンポールテント
・ボトムがあるテント
・高さの低いドーム型テント
では、どのような点が風に強いのか、1つずつ詳しく見ていきましょう。
①ワンポールテント
ワンポールテントとは、テントの中央部に立てた1本のポールを支えにするタイプのテントです。
三角錐のような形状になっており、見た目の可愛さも相まって憧れを抱くキャンパーも多いと言われています。
風が強く吹いても受け流しやすい形状でもあるため、風が強い日に使っても影響を受けにくいという特徴もあります。
②ボトムがあるテント
ボトムとは、テント内にある床部分のことですが、このボトムがあることでテントのした部分にできる隙間から風で煽られることがなくなります。
風で下から煽られると軽量のテントの場合、吹き飛ばされてしまうこともありますが、ボトムのあるテントであれば防止することができます。
さらに、ボトムの上に荷物を置くことで重り代わりにできるため、より強力な風対策が可能です。
③高さの低いドーム型テント
ドーム型のテントやツールームテントの場合、高さが低い形状になっているものがおすすめです。
スカートやインナーテント付きで、床に張り付くような見た目になっているほど、風の影響を受けにくく、安定感を
高めることができます。
2.風を受けにくい大型テント5選
それでは、風を受けにくい大型テント5選を紹介していきます。
今回ピックアップしたのは以下の5つです。
・スノーピーク(snow peak)アメニティドーム
・オガワ(ogawa)ピルツ15T
・コールマン(Coleman)タフワイドドームV
・オガワ(ogawa)モノポール型グロッケ8
・Naturehike Opalus 3 Tunnel Tent 210T
それぞれのテントの特徴や防風性について詳しく見ていきましょう。
スノーピーク(snow peak)アメニティドーム
風に強いテントとして多くのキャンパーに親しまれているのが「スノーピーク(snow peak)アメニティドーム」です。
ツールーム型のテントでテント全体が低く設計されていることから、抜群の安定感を誇っており、風が強い日でも安心して使えるのが特徴となっています。
高さだけでなく丸みのあるシルエットが風を受け流すような設計になっているため、極めて高い防風性と耐久性を実現しています。
その上で快適性や居住性も高められているので、家族で使うにはもってこいのテントと言えるでしょう。
『スノーピーク(snow peak)アメニティドーム』
オガワ(ogawa)ピルツ15T
オガワ(ogawa)ピルツ15T」は、広々としたテント内の居住性に加えて、通気性・吸湿性を高めることで快適性も実現したワンポールテントです。
高さはそれなりありますが、円錐形の形状になっているため風を受け流しながら安定感を出すことができます。
設営方法も簡単で慣れれば1人でも15分ほどで完了するので初心者の方でも使いやすいでしょう。 居住性・耐久性・使いやすさを兼ね備えた万能大型テントです。
『オガワ(ogawa)ピルツ15T』
https://www.store-campal.co.jp/products/detail.php?product_id=114
コールマン(Coleman)タフワイドドームV
「コールマン(Coleman)タフワイドドームV」は、コールマンの中でもロングセラーとなっているシリーズで、家族で使うのにぴったりな広々とした居住性と設営の簡単さに特徴があります。
快適性が高いだけでなく、強い風が吹いても安心なアルミフレームを採用しているので、コンディションの悪い日でも安定して使えるのが魅力です。
インナーシートやグランドシートもセットになっているので、初心者の方にもおすすめです。
『コールマン(Coleman)タフワイドドームV』
https://ec.coleman.co.jp/category/234/2000038138.html
オガワ(ogawa)モノポール型グロッケ8
「オガワ(ogawa)モノポール型グロッケ8」は、テント内の快適性を維持しながら、設営の簡易さを高め、コンパクトで扱いやすく改善した商品となっています。
72cmもあるサイドの立ち上がりで室内空間がより広々と感じられるようになっています。
風が吹いてもテントがまくれることのない重量感もあるので、風が強い日でも安定して使うことができるでしょう。
『オガワ(ogawa)モノポール型グロッケ8』
https://www.store-campal.co.jp/products/detail.php?product_id=113
Naturehike Opalus 3 Tunnel Tent 210T
「Naturehike Opalus 3 Tunnel Tent 210T」は、より軽量でコンパクトなタイプのテントをお探しの方におすすめの商品です。
広々としたテント内空間を確保しながらも、重量は4kgを下回る軽量性を実現しています。
クローズモードで防風性を高めることもでき、全体が二層構造で風に強い設計になっていますし、テントの高さも低く風の影響を受けにくいのもポイントです。
『Naturehike Opalus 3 Tunnel Tent 210T』
3.キャンプの風対策を解説
テント選びだけでなく以下のような方法で風対策を行えます。
・タープは諦めるor低く張る
・テントの入口を風下に向ける
・鋳造ペグを使う
・焚き火は無理にしない
・寝る前に荷物をできるだけ片付ける
1つ1つ対策を実践して、風が強い日のキャンプを乗り切りましょう。
①タープは諦めるor低く張る
風の影響を受けやすいのはテントよりもタープです。
強風が吹くと凧のような感じで簡単に飛ばされてしまう可能性があります。
そのため、風の強い日はタープを張るのを諦めるのが無難です。もし張るとしてもできるだけ低くして風の影響を最小限に抑えるようにしてください。
②テントの入口を風下に向ける
テントの入口を風上に向けてしまうと、風がテント内に通って飛ばされてしまう可能性があります。
そのため、テントを設営する際には風向きを調べて、入口を風下に向けるようにしてみましょう。
③鋳造ペグを使う
風が強い日はアルミペグよりも強固な鋳造ペグを使うようにしてみましょう。
地面をがっちりと捉えてテントに安定感をもたらしてくれます。
強風時に備えていつものペグに追加して鋳造ペグを常備しておくといいでしょう。
④焚き火は無理にしない
焚き火はキャンプの醍醐味ですが、風が強い日に焚き火をすると危険なので控えた方がいいでしょう。
火の粉が舞って人にかかる可能性もありますし、周囲に引火する危険性も考えられます。
強風時に火を使う場合は、安全を確保できるバーナーやコンロの使用が無難です。
⑤寝る前に荷物をできるだけ片付ける
焚き火台やチェア、テーブルなど就寝時には片付けておいた方がいいでしょう。
風が強いと夜中の間に荷物が飛ばされてバラバラに散らばっている可能性も考えられます。 できる限り荷物を片付けるor1箇所にまとめて安定させるなどして、風対策を行ってください。
4.まとめ
風を受けにくい大型テント5選を紹介していきました。
自然の中で行うキャンプでは、雨や風などさまざまな天候に対応していかなければなりません。
風に強いテントを使えば、テントが飛ばされて大変な思いをすることもありませんし、キャンプの時間をより楽しむことができるでしょう。
コメント